「干しても臭い…それ、“見えない汚れ”のサインかも」

目次
ドラム式洗濯機、臭いが気になるのはなぜ?
湿気が多くなる5月後半から6月の梅雨時期、
「洗濯機からなんとなく嫌な臭いが…」
「洗ったはずの衣類がカビ臭い…」「汗をかくと、衣類が臭い」
と感じたことはありませんか?
実は、季節特有の環境が“臭い”を悪化させている可能性があります。
【主な原因】
1. 洗濯槽内部のカビ・雑菌
・梅雨時期は湿度が高く、乾燥しにくい
・ドラム内部に残った水分や洗剤カスが雑菌・カビの温床に
・密閉空間なので菌がどんどん繁殖
2. 洗剤や柔軟剤の残留物
・過剰な使用やすすぎ不足により、汚れがたまりやすくなる
・排水フィルターやゴムパッキンの裏などに汚れが蓄積
3. 洗濯物の詰めすぎ・乾燥不足
・ドラムに詰め込みすぎると、十分に洗浄・乾燥されず臭いの元に
・生乾きは特に臭いの原因になりやすい
【今すぐできる対処法】
✅ 乾燥後はすぐドアを開けて換気
湿気がこもるのを防ぎ、カビを抑制!
✅ 月に1回の槽洗浄(洗濯槽クリーナー使用)
市販の洗濯槽クリーナーで定期的に内部洗浄を。
✅ ゴムパッキン・フィルター周りを掃除
見落としがちな部分にカビやゴミが溜まっています。
✅ 洗剤は適量、柔軟剤は少なめに
必要以上の使用は逆効果になることも。
【それでも臭いが取れないなら?】
内部の見えない汚れやカビが原因かも。
→そんな時は洗濯機分解クリーニングが効果的!
ドラムの裏側、配管の奥にこびりついた汚れを徹底除去し、
新品のような清潔さがよみがえります✨
💡まとめ
原因 | 対策 |
---|---|
湿気・雑菌 | 換気・槽洗浄 |
洗剤の残留 | 適量使用・こまめな掃除 |
内部のカビ | プロのクリーニング依頼 |
👉 洗濯機の臭いが気になったら、早めの対処が肝心!
5月・6月はトラブルが急増する時期です。
気になる臭いは放置せず、まずは掃除→改善されなければ当店にご相談ください。
洗濯機クリーニング早割キャンペーン実施中!今だけ5,000円割引!
まだ間に合います‼️5月30日まで

