ドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能低下・洗濯物が乾かない原因 解決します

今回は、洗濯物が乾かない原因についてお話します。
- 乾燥時間がかかるようになった。
- 乾燥が終わっても衣類は生乾き状態。
- 表示時間で終了しない
- 乾燥ができない。
- 乾燥すると嫌な臭いがする。
みなさまお仕事や家事、育児、毎日お疲れさまです。
ドラム式洗濯機で乾燥ができなくなったり、乾燥時間が予定時間通りに終わらない日が続くとモヤモヤしますよね。
この梅雨時期にドラム式洗濯機の機能が低下すると、部屋干ししたり、浴槽乾燥を選択しなければいけなくなり、非常にもったいないです。
乾燥機能の低下に気が付いたら、そろそろクリーニングのサインになります。
洗濯物が臭うときは乾燥機が臭い原因を紹介している記事がありますので、ぜひご覧下さい。
目次
洗濯物が乾かない原因 Panasonic Cuble (キューブル編)


糸くずやわた状のゴミで乾燥経路が塞がれてしまっています。



わーーーー!





このようにわた状のゴミが詰まり、乾燥機能が低下します。



こんなに詰まっていたんですね!ビックリしました。





ヒーターにもびっつしりと、わた状のホコリが詰まっています。



こんなにゴミがついていたら、乾燥できませんね。
クリーニング後 Panasonic Cuble (キューブル編)





マルッとゴミを取り除きました。





乾燥経路がマルッとスッキリしましたね。





ヒーターも、購入時のようにピカピカになりました。



今日から乾燥が出来るんですね。とても嬉しいです。
これからは定期的にクリーニングをしたいと思います。
ドラム式洗濯乾燥機は定期的にクリーニングを行う事で乾燥機能を改善できます。
乾燥でお困りの方は、ぜひ当店の分解クリーニングをお試し下さい。