ドラム式洗濯機で梅雨のジメジメ湿気&嫌なニオイ対策

【梅雨の部屋干し臭・湿気対策】ドラム式洗濯機で快適に乗り切る!おすすめの湿気&ニオイ対策
梅雨の季節がやってきましたね。
湿気が多く、洗濯物も乾きにくいこの時期。部屋干し臭やカビ、こもったニオイに悩まされる方も多いのではないでしょうか?
毎日の洗濯や掃除がスムーズに進まないのは、意外と大きなストレスの原因に。
そこで今回は、そんな梅雨シーズンを少しでも快適に乗り切るための「ドラム式洗濯機を使った湿気&ニオイ対策」を厳選してご紹介します。
1. 【基本】ドラム式洗濯機の乾燥機能をフル活用!
ドラム式洗濯機の最大の魅力といえば「乾燥機能」。
梅雨時は外干しが難しい分、乾燥まで一気に仕上げるのが時短&ストレスフリーのポイントです。
✅ 乾燥機能を最大限活かすコツ:
- 洗濯物を詰め込みすぎない(容量の7〜8割がベスト)
- フィルター掃除をこまめに(乾燥効率アップ)
- 乾燥前に軽く脱水を追加するのも効果的!
2. 【ニオイ対策】洗濯槽の定期クリーニングを忘れずに
部屋干し臭の原因のひとつが、「洗濯槽のカビや汚れ」。
見えない部分で雑菌が繁殖していることもあるため、月1回の槽洗浄を習慣にすると◎。
✅ おすすめ方法:
- ドラム式対応の洗濯槽クリーナーを使用
- 高温洗浄モードがある場合は活用(約60℃以上が効果的)
3. 【部屋干し派へ】除湿機&サーキュレーターの合わせ技
ドラム式に乾燥機能があっても、衣類によっては自然乾燥したい場合もありますよね。
そんなときは、除湿機+サーキュレーターで風の流れを作るのが効果的!
✅ ポイント:
- 部屋の中央より、壁際を避けて干す
- 空気が滞らないよう風を対角線に流すイメージ
- 除湿機は「衣類乾燥モード」つきが便利
4. 【プラスアルファ】ニオイ予防アイテムを活用
洗濯物や部屋のニオイ対策として、こんなアイテムもおすすめです。
✅ 便利グッズ:
- 部屋干し用洗剤(抗菌・防臭成分入り)
- 消臭スプレー(干す前にひと吹きで雑菌対策)
- 炭や珪藻土の除湿剤(洗濯機まわりに設置)
まとめ:ドラム式洗濯機で梅雨も快適に!
梅雨時期は湿気やニオイに悩まされがちですが、ドラム式洗濯機の機能を活かせば、毎日の洗濯もぐっとラクになります。
- 乾燥機能を上手に使う
- 洗濯槽のケアを忘れない
- 部屋干しには除湿&風の流れを意識
- ニオイ予防のアイテムで安心感UP
じめじめした季節も、ちょっとした工夫で快適に過ごしましょう。