Panasonic・完全分解クリーニング・ドラム式洗濯機の嫌な臭いの原因・ドラム層の実態

新しいブログ記事をご覧いただきありがとうございます。

今日はドラム式洗濯機の嫌な臭いの原因と、その時ドラム層はどうなっているのかについてお話します。

Panasonicの人気種NA-VXシリーズの完全分解クリーニングのお話です。

目次

洗濯機が臭う原因

洗濯機の排水口から下水のようなドブ臭い悪臭がする

排水口の部品の破損や、排水トラップの中には下水の臭いが上がってこないように水が溜まる構造になっています。

そこの水が減少すると、下水の臭いが上がってきます。ホコリ、糸くず、髪の毛、洗剤カスが固まってしまい排水の流れが悪くなります。嫌な臭いと排水エラーが同時に起こってしまうトラブルは多いです。

普段はあまり目につかない場所にある洗濯機の排水口の奥は、洗濯機から排出されるホコリ、糸くず、髪の毛、洗剤のカスなどが排水と合わさり少しずつ溜まります。

洗濯機の洗濯槽からカビ臭、異臭がする

ドラム層の外側、裏側、ドラム層を覆っている脱水受けカーバーに、カビが繁殖しています。

カビがとても過ごしやすい環境なので、一度発生するとどんどん繁殖し続けます。

ホコリ、糸くず、髪の毛、柔軟剤や皮脂をエサにして、どんどん広がっていきます。

洗濯物に嫌な臭いがつく

こちらもドラム層周りのカビが原因です。カビの発生したドラム式洗濯機は、洗濯、乾燥、どちらの機能でも臭いが衣類に染み付きます。

衣類に残っている皮脂にドラムの菌が移る事で、衣類も臭くなっていまいます。

汗をかく時期には特に要注意です。汗と混じって嫌な臭いが増してしまい、気分も落ちてしまいますね。

完全分解クリーニング

STEP
Panasonic NA-VXシリーズ 完全分解クリーニングをしていきます。
STEP
分解していきます。
カビが発生しています。
臭いもします。周りにホコリも溜まっています。
STEP
グレイの枠は窓パッキン。
こちらカビが大好きな場所。
当店はどんどん分解していきます。
STEP
ドラム層を外してみると・・・・
脱水受けカバーはカビの住処になっています。
STEP
カビを根こそぎ除去しました。
カビも配線箇所に溜まったホコリもマルッと洗浄完了です。

定期的に洗濯機のクリーニングを行うことで長く使っていただけます。

当店でクリーニングを行うメリットとは

当店は修理の知あり!

修理のできる電気工事士が伺います。

まず、クリーニングで今後のトラブル要因を知る事ができます。

クリーニングの際は劣化・破損している箇所の点検、過去の他社クリーニングによるネジの取り付けや歪みを調整しています。

脱水受けカバーの新品交換、ドラム層の新品交換、ヒートポンプの新品交換、Vベルト新品交換も可能です。

各メーカー正規の部品を取り扱っております。安心してお任せ下さい。

修理とクリーニングを同時に行うことができます。クリーニング業者様からの修理、クリーニング依頼も承っております。

お問合せはこちら

友だち追加
目次